2013年01月09日
2013年2月2日(土) 【整理券配布終了】狂言を楽しむ会


さぬき市合併10周年記念事業
狂言を楽しむ会
出演者紹介
小笠原 匡
一九六五年生まれ。野村萬及び故八世万蔵、九世万蔵に師事。国立能楽堂三役研修生を修了。既に多くの秘曲・大曲を披(ひら)く。大阪を拠点として、国内での公演のほか海外公演にも多数参加。千葉大学客員教授。桃山学院大学客員教授。重要無形文化財総合指定。
山下 浩一郎
一九七〇年生まれ。香川県さぬき市出身。在学中より九世野村万蔵に師事。二〇〇一年に那須与一語を、二〇〇二年に面箱を披(ひら)く。関東を拠点として公演活動を行うとともに、全国の学校を廻り狂言の普及に努める。文教大学講師。
プログラム
13:00~14:00 開場
14:00~14:45 狂言のワークショップ
15:00~15:30 狂言1つ目 附子(ぶす)
15:40~16:10 狂言2つ目 寝音曲(ねおんぎょく)
とき:平成25年2月2日(土)
じかん:開演 14:00(開場 13:00より)
入場料:整理券配布終了
窓口/さぬき市教育委員会生涯学習課 ℡:0879-42-3107
ばしょ:さぬき市志度音楽ホール
主催:さぬき市
後援:さぬき市教育委員会
狂言を楽しむ会
出演者紹介
小笠原 匡
一九六五年生まれ。野村萬及び故八世万蔵、九世万蔵に師事。国立能楽堂三役研修生を修了。既に多くの秘曲・大曲を披(ひら)く。大阪を拠点として、国内での公演のほか海外公演にも多数参加。千葉大学客員教授。桃山学院大学客員教授。重要無形文化財総合指定。
山下 浩一郎
一九七〇年生まれ。香川県さぬき市出身。在学中より九世野村万蔵に師事。二〇〇一年に那須与一語を、二〇〇二年に面箱を披(ひら)く。関東を拠点として公演活動を行うとともに、全国の学校を廻り狂言の普及に努める。文教大学講師。
プログラム
13:00~14:00 開場
14:00~14:45 狂言のワークショップ
15:00~15:30 狂言1つ目 附子(ぶす)
15:40~16:10 狂言2つ目 寝音曲(ねおんぎょく)
とき:平成25年2月2日(土)
じかん:開演 14:00(開場 13:00より)
入場料:整理券配布終了
窓口/さぬき市教育委員会生涯学習課 ℡:0879-42-3107
ばしょ:さぬき市志度音楽ホール
主催:さぬき市
後援:さぬき市教育委員会
Posted by 源内音楽ホール(さぬき市志度音楽ホール) at 12:00│Comments(0)
│☆H24年 貸館催物