2016年06月24日
2016年8月27日(日) 映画「あん」


映画「あん」
縁あってどら焼き屋「どら春」の雇われ店長として単調な日々をこなしていた千太郎(永瀬正敏)。
そのお店の常連である中学生のワカナ(内田伽羅)。ある日、その店の求人募集の貼り紙をみて、
そこで働くことを懇願する一人の老女、徳江(樹木希林)が現れ、どらやきの粒あん作りを任せることに。
徳江の作った粒あんはあまりに美味しく、みるみるうちに店は繁盛。
しかし心ない噂が、彼らの運命を大きく変えていく…
とき:
平成28年8月27日(土)
じかん:
① 10:30~12:23
② 13:30~15:23
料金:
《前売券》大人 1,000円
《当日券》大人 1,500円
中高生 600円
ばしょ:
さぬき市志度音楽ホール
主催:
高松シネマクラブ(香川映画センター内)
後援:
さぬき市・さぬき市教育委員会・さぬき市社会福祉協議会・四国新聞社
★前売券取扱所★
さぬき市役所生活環境課
教育委員会生涯学習課
津田公民館
大川公民館
長尾公民館
さぬき市志度音楽ホール
2016年06月23日
2016年9月11日(日) NAR Vol.22 若狭知恵フルートリサイタル


さぬき市志度音楽ホールが贈る
ニューアーティスツリサイタルシリーズVol.22
「若狭知恵フルートリサイタル」
ピアノ/津田 大介
詳細はこちらから
とき:平成28年9月11日(日)
じかん:開演14:00(開場13:30)
料金:1,000円(全席自由)
ばしょ:さぬき市志度音楽ホール
主催:(公財)さぬき市文化振興財団
共催:さぬき市・さぬき市教育委員会
後援:高松ピアノ工房
プログラム:
第一部
・タファネル/アンダンテ・パストラールとスケルツェッティーノ
・武満徹/ボイス
・藤田哲志 編曲/日本の歌メドレー
・ドゥメルスマン/「オベロン」の主題による大幻想曲
第二部
・アンデルセン/オペラ編曲集より モーツァルト「魔笛」
・サン=サーンス/ロマンス 変ニ長調 Op.37
・ライネッケ/フルート協奏曲 ニ長調 Op.283
※演奏者の都合により曲目を変更することがあります。
★チケットお問合せ★
さぬき市志度音楽ホール
087-894-1000
さぬき市役所生活環境課
087-894-1119
アルファあなぶきホール
087-823-5023
香川県庁生協
087-832-3822
ベルシティ
087-898-7000
山口スポーツ
0879-25-2711
ユープラザうたづ
0877-49-8020
2016年06月10日
平成28年6月11日(土)、6月12日(日) 【わらび座】奇想天外歌舞音曲劇 げんない 香川公演
オモチャ箱をひっくり返したような油断ならぬ“奇想天外ショウ”をお届けします。
是非、ご来場下さい!!
是非、ご来場下さい!!


あのイノベーター━がふるさとへ還ってくる━さぬき市公演決定!
奇想天外 歌舞音曲劇
げんない
香川公演
2日間公演
奇想天外 歌舞音曲劇
げんない
香川公演
2日間公演
とき・じかん:平成28年6月11日(土) 開演18:30(開場18:00)
平成28年6月12日(日) 開演14:00(開場14:00)
料金(全席自由):
前売
一般2,500円 高校生1,500円
(当日/各500円増)
◆電話でのお申込みもできます。
源内記念館割引
チケットをご持参いただくと平賀源内記念館の入館料が20%割引きになります。
ばしょ:さぬき市志度音楽ホール
江戸時代中期の博物学者、作家、陶芸家、発明家として才能を発揮したイノベーター(革新者)、「日本のレオナルド・ダ・ビンチ」と称される平賀源内。江戸時代に「自由」を唱え、100年先を予感した源内が追いかけた「夢のおもちゃ箱」が、平成の世にはじける!
トザイ、ト~ザイ~!!
時は江戸時代の中頃、場所は江戸両国の見世物小屋。
高松・志度浦が生んだ稀代の天才・平賀源内は
世界でも珍しい電気発生器エレキテルを完成させ
たものの、生み出す火花は何の役にも立たず、書生
の吉次郎(後の司馬江漢)、弟子の絵師・小田野
直武(秋田でスカウトしてきた)らとともに、エレキテル
ショウを始めて稼ぐことにした。
かつての源内の語った夢に導かれて「解体新書」
翻訳の偉業を成し遂げた蘭学者・杉田玄白は馬鹿げた
見世物をやめるように説得するが、未だ見果てぬ夢を
追う源内の耳には届かない。
そんな見世物小屋に、吉原に売られた娘・お千世が
逃げ込んでくる。吉次郎たちの自由奔放な生き様に触れ、
やがて自分も夢を見始める。
だが時は江戸時代。庶民が夢見ることを許される
時代ではなかった…。
作者メッセージ 作・作詞・演出/横内謙介
「馬鹿ひとりならず、必ずとなり有り」源内先生が、
年若い友人の著作の序文に捧げた言葉です。論語の言葉
「徳不孤、必有隣」を書き換えています。孔子より、
源内先生の思想のほうがいいよね。
鎖国中の江戸時代。侍が威張る時代。
出口なしの島国で、見果てぬ夢を追いかけて、
自由に生き抜いた先駆者です。
いろいろなことをやり過ぎて馬鹿、詐欺師とも
誹られるけど、彼の周りで愉快な事がたくさん起こり、
ステキな物が生まれます。
そして多くの人たちが影響を受けて、自らの才能を開花させました。
歴史のお勉強じゃない、オモチャ箱をひっくり返したような、油断
ならぬ「奇想天外ショウ」をお届けするつもりです。何しろ両国の
見世物のオナラ芸人を芸術として真剣に論じた天才です。
フツーの舞台に仕上げたんじゃ先生に叱られます!
共催:(公財)さぬき市文化振興財団、さぬき市、さぬき市教育委員会
主管:さぬき市志度音楽ホール
後援:秋田県、香川県、香川県教育委員会、香川県観光協会、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、(公財)日本工学アカデミー、(公財)平賀源内先生顕彰会、(公財)エレキテル尾崎財団、さぬき市商工会、さぬき市観光協会
協力:さぬき市文化協会、さぬき市婦人団体連絡協議会
企画・制作:(株)わらび座
●お問い合わせ
さぬき市志度音楽ホール
〒769-2102 さぬき市鴨庄4610-44
tel 087-894-1000
fax 087-894-1001
平成28年6月12日(日) 開演14:00(開場14:00)
料金(全席自由):
前売
一般2,500円 高校生1,500円
(当日/各500円増)
◆電話でのお申込みもできます。
源内記念館割引
チケットをご持参いただくと平賀源内記念館の入館料が20%割引きになります。
ばしょ:さぬき市志度音楽ホール
江戸時代中期の博物学者、作家、陶芸家、発明家として才能を発揮したイノベーター(革新者)、「日本のレオナルド・ダ・ビンチ」と称される平賀源内。江戸時代に「自由」を唱え、100年先を予感した源内が追いかけた「夢のおもちゃ箱」が、平成の世にはじける!
トザイ、ト~ザイ~!!
時は江戸時代の中頃、場所は江戸両国の見世物小屋。
高松・志度浦が生んだ稀代の天才・平賀源内は
世界でも珍しい電気発生器エレキテルを完成させ
たものの、生み出す火花は何の役にも立たず、書生
の吉次郎(後の司馬江漢)、弟子の絵師・小田野
直武(秋田でスカウトしてきた)らとともに、エレキテル
ショウを始めて稼ぐことにした。
かつての源内の語った夢に導かれて「解体新書」
翻訳の偉業を成し遂げた蘭学者・杉田玄白は馬鹿げた
見世物をやめるように説得するが、未だ見果てぬ夢を
追う源内の耳には届かない。
そんな見世物小屋に、吉原に売られた娘・お千世が
逃げ込んでくる。吉次郎たちの自由奔放な生き様に触れ、
やがて自分も夢を見始める。
だが時は江戸時代。庶民が夢見ることを許される
時代ではなかった…。
作者メッセージ 作・作詞・演出/横内謙介
「馬鹿ひとりならず、必ずとなり有り」源内先生が、
年若い友人の著作の序文に捧げた言葉です。論語の言葉
「徳不孤、必有隣」を書き換えています。孔子より、
源内先生の思想のほうがいいよね。
鎖国中の江戸時代。侍が威張る時代。
出口なしの島国で、見果てぬ夢を追いかけて、
自由に生き抜いた先駆者です。
いろいろなことをやり過ぎて馬鹿、詐欺師とも
誹られるけど、彼の周りで愉快な事がたくさん起こり、
ステキな物が生まれます。
そして多くの人たちが影響を受けて、自らの才能を開花させました。
歴史のお勉強じゃない、オモチャ箱をひっくり返したような、油断
ならぬ「奇想天外ショウ」をお届けするつもりです。何しろ両国の
見世物のオナラ芸人を芸術として真剣に論じた天才です。
フツーの舞台に仕上げたんじゃ先生に叱られます!
共催:(公財)さぬき市文化振興財団、さぬき市、さぬき市教育委員会
主管:さぬき市志度音楽ホール
後援:秋田県、香川県、香川県教育委員会、香川県観光協会、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州、(公財)日本工学アカデミー、(公財)平賀源内先生顕彰会、(公財)エレキテル尾崎財団、さぬき市商工会、さぬき市観光協会
協力:さぬき市文化協会、さぬき市婦人団体連絡協議会
企画・制作:(株)わらび座
●お問い合わせ
さぬき市志度音楽ホール
〒769-2102 さぬき市鴨庄4610-44
tel 087-894-1000
fax 087-894-1001